ミステリ談義の蕾

ミステリ談義に花を咲かせたい!

アクロイド殺し

今日はアガサクリスティの論争を呼ぶ名作、アクロイド殺しについて。

調べている人はほとんどがトリックを知っているような気もするが、ネタバレはなしで書いていこうと思う。

こちらも英語で読んだため、実際読んだのはこちら↓

あらすじ

名士アクロイドが刺殺されているのが発見された。シェパード医師は警察の調査を克明に記録しようとしたが、事件は迷宮入りの様相を呈しはじめた。しかし、村に住む風変わりな男が名探偵ポアロであることが判明し、局面は新たな展開を見せる。ミステリ界に大きな波紋を投じた名作。

ミステリ界に大きな波紋を投じた名作ということで、ミステリを語るには外せない。

感想

まずは、私としてはこの作品の論争に参加するとしたら、圧倒的肯定派である。

賛否が分かれるトリックに関して、フェアでないという意見もあるが、むしろこの作品で読者は、実際に事件を解決する役割を担う探偵と同じ立場に置かれて推理を楽しむことができると思う。

 

この作品で探偵ポアロが真実にたどり着く様は、まさにシャーロックホームズによる推理の手法を体現しているのではないだろうか。

(この考察をポアロが喜んで受け入れないだろうことは承知の上だが。)

全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる

読者は真実を与えられており、そこから真実は導き出せるという点でアンフェアとはならないような気がしている。

 

そんな風に語ってみているが、私も実際のところ全く検討外れな推理をしたりしていた。全く犯人に辿り着けず、正当な仮説も立てられずにいた。

 

最後のポアロの推理が進むにつれて、自分の中に真実が浮かび上がってきて、ぞわぞわとした不思議な感覚になったのが印象に強く残っている。

こういう系統のトリックや最後のびっくり大逆転系は、最後に騙されることが一種快感のような、やられた、、!という感覚になることが多いが、今回は違った。

作中で終始思い通りに思考を操られていたことを知り、作者の天才さに戦慄するような、そんな感覚だ。

この圧倒感はアガサクリスティの作品でしか味わえないと思う。

 

一方でこの作品で確信したことは、ポアロを好きになれないな、ということ。

最後の展開、おおい!と突っ込みたくなってしまうポアロの言動、、

あれがポアロ的正義なんだろうか、、

やはりシャーロックホームズのような、コナンくんのような、みんなが納得できる正義の味方を求めてしまう。

が、現実的な終わり方がこれ以外にあったのかはわからない。

次回

次回は書評ではなく、映画「容疑者xの献身」について書こうと思う。

ガリレオの新作が公開されるということで、有名だが本も読んだこともなかったので昨日初めて視聴した。

良すぎて2回見た、、のでそれについて。